2025年9月13日土曜日

2025年8月30日土曜日

アシナガモモブトスカシバ 脚長腿太透翅(蛾)

Macroscelesia longipes (Moore, 1877)

チョウ目ガ類スカシバガ科
○2025/08/30 里山
  • 確かに、脚が長い。
  • Saさんによると、宍塚では、2020.07.11♀Sa、2021.07.06ex.Oi の記録があるそうです。


カシコスカシバ 樫小透翅(蛾)

Synanthedon quercus (Matsumura, 1911)

チョウ目ガ類スカシバガ科

○2025/08/30 ♂ 里山

  • 2cmほどの小さな蛾




クワコ

Bombyx mandarina (Moore, 1881)

カイコガ科

○2025/08/30 幼虫

By yamasanae


スジベニコケガ 条紅苔蛾

Barsine striata (Bremer & Grey, [1852])

ヒトリガ科コケガ亜科

○2025/08/30 里山

  • 結構、色がでている。


2025年8月23日土曜日

ボクトウガ 木蠹蛾

Cossus jezoensis (Matsumura, 1931)

ボクトウガ科ボクトウガ亜科
○2025/08/23 クヌギで
  • 同じ木で久しぶり
○2023/07/17 成虫 灯火(撮影:Sa-kaさん)


○2018.08.18 里山(幼虫 クヌギで)

 幼虫の隠れ家
  • 肉食系の幼虫
  • 大顎で木の幹を囓り、樹液を出して、寄ってきた虫を補食するそうです。
  • 50mmほどあって、恐ろしげでした。
  • 蠹=キクイムシ

ワモンノメイガ

Nomophila noctuella (Denis & Schiffermüller, 1775)

ツトガ科

○2025/08/23



2025年8月16日土曜日

キシタバ 黄下翅

Catocala patala Felder & Rogenhofer, 1874
ヤガ科
○2025/08/16
By yamasanae
○2014/07/20 夜の観察会
By yamasanae

カノコガ 鹿子蛾

Amata fortunei (Orza, 1869)
ヒトリガ科
○2025/08/16 交尾
By きたきつね

○2015/08/29
By yamasanae



モモスズメ

Marumba gaschkewitschii (Bremer & Grey, 1853)
スズメガ科

○2025/08/16 幼虫
  • ウメで

○2019/08/31 幼虫
・ウメで







2025年8月9日土曜日

ゴマダラシロエダシャク 胡麻斑白枝尺蠖

Antipercnia albinigrata (Warren, 1896)
シャクガ科
○2025/08/09
By yamasanae

○2015/08/02
By yamasanae


2025年7月26日土曜日

アカイラガ 赤刺蛾

Phrixolepia sericea Butler, 1877

チョウ目ガ類イラガ科

○2025/06/26 里山
  • やや模様がはっきりしないが、たぶん。

2025年7月19日土曜日

ホシヒメホウジャク 星姫鳳雀

Neogurelca himachala (Butler, 1875)
スズメガ科 ホウジャク亜科
○2025/07/19 幼虫・紫色型 ヘクソカズラ
  • 写真は、失敗だが、一応。
  • 紫色型というよりは、褐色型?

〇2019.09.28 

  

〇2019.09.21 幼虫・緑色型

○2011/10/01 




2025年7月12日土曜日

アカウスグロノメイガ

 Bradina angustalis Yamanaka, 1984

ツトガ科

○2025/07/12
By Saさん
○2016/08/07